「後悔をしないためにも、自分の体を大切にしてほしい」東京都知事 小池百合子さん

シェア・送る

都内在住・在学・在勤の中学生以上の子ども・若者を対象にした身体や性・心に関する悩みをなんでも相談できる東京版ユースクリニック「とうきょう若者ヘルスサポート(わかさぽ)」が20221214日に渋谷公園通りの渋谷区立勤労福祉会館で開催されました。

「ユースクリニック」とは、スウェーデンで若者の性感染症が社会問題となった1970年代に民間の活動として誕生しました。後に行政が制度として導入し、13歳から20代前半の子ども・若者(ユース)が、親や先生、友人には相談しにくい不安や悩みや困り事などを安心して相談し、必要なら検査や治療等も受けることができる無料の公的医療機関です。スウェーデンは、人口が東京都とほぼ同じですが、全国に約250カ所整備されていて、ユースが身近な場所で気軽にいつでも頼れるセーフティーネットになっています。

現在の日本では、私たちZ世代の課題として性に対する正しい知識を得られる機会が少なかったり、アダルト向けの誤った(偏った)情報が溢れていることが課題です。また、性感染症や子宮頸がん、望まぬ妊娠など性行為に伴う身体に関すること、デートDVや同意なき性行為といった人間関係の絡んだトラブル、性自認や性的指向に関する悩みや、鬱、自殺といった知識や支援不足によるトラブルが多いといわれています。そんな現状を変えるためにも、東京都主導で常設のユースクリニック設置が求められてきました。

今回渋谷で開催された「わかさぽ」は2022年度に都内各地で計10回開催される中の1回でした。当日訪れた会場では、若者へのヘルスサポートや悩みなどを対面で相談できる会場が設けられていました。ネットから予約できますが、当日空きがあれは予約なしでも相談可能です。ユースからの相談を受ける研修を受けた看護師や助産師といった専門職らが、ユースひとりあたり約1時間、ゆっくりと話してくれます。会場内にはおやつや飲み物もあり、普段はなかなか手に取ることができない性や健康に関するいろんな書籍が置いてありました。

この日は、特別企画として「月経について知る」という内容のワークショップが開催されました。「人生をデザインするために性を学ぼう」をコンセプトに活動する「NPO法人ピルコン」が実施し、渋谷新聞高校生ライター3人組「チームノリマキ」も、ユースクリニックを議会で提案して推進している龍円あいり都議にお声がけいただき、参加させていただきました。ワークショップには、高校生や大学生など約30人が訪れました。

ワークショップ後半には、スペシャルゲストとして小池百合子都知事が参加者らと対話する時間が設けられました。私たち「チームノリマキ」も、小池都知事に質問をさせていただきました。

(聞き手:秋山愛美 白鳥実藍 酒井逢琉)

「チームノリマキ」の活動

 

秋山愛美(筆者)を含む渋谷新聞の女子高校生ライター3人で構成されたチームノリマキは「私たちにリアルな性教育を! Z世代の多様な性の悩みに寄り添う居場所づくり」をテーマに、202211月に行われた「SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA 2022というイベントでSDGsに関わる社会課題への提案を発表しました。学校の性教育では情報が足りない、SNSの情報はどこまで信頼していいのか分からない、10代の性被害率が高いといった状況から「性について話せる場所や信頼できる情報源」が必要だと考え、悩みを相談できるアプリづくりを目標に活動しています。

信用できる情報の提供と、自分のからだや毎日を大切に

ーー小池都知事はなぜ東京版ユースクリニックと言われる「わかさぽ」を立ち上げようと思ったのですか?

 

小池都知事:

これだけ情報が溢れている世の中で、いざ自分のことを相談しようとすると何をどこまで信用していいのかわからなかったり、実際に問題が起きた時に誰に相談したらいいのかがわからないという問題があります。また、身体に異変を感じたときに産婦人科で診察を受けるのは敷居が高いと感じてしまう。一方で、親や学校の先生にも恥ずかしくて相談しにくい。そのような悩みや状況に対する受け皿が必要だと思ったことから「わかさぽ」を立ち上げました。みんな若い時に色々な経験をするけれど、その中で一人一人が辛い経験をするよりも、みんなで正しい情報をシェアしながら、自分の抱えている問題や悩みを心配なく相談できるところを提供したい。男の子も女の子も、悩みはそれぞれ違うかもしれないけれど自分を大切にしてほしいと思います。

 

ーー私たちノリマキチームも小池都知事と似たような思いから、10代の性の悩みを相談できるアプリを作りたいと思っています。今後、都と一緒になにかできたりするでしょうか?

 

小池都知事:

若い人同士でアプリを作り、相談するのも若者同士、でもそこにアドバイザーとお医者様、場合によっては弁護士などがサポートしてくださると信頼度は高まると思います。今はネットで相談をすると、その情報が変なところにいき、商品を売りつけられたりするといった危険がたくさんあります。そこは都が連携すれば信頼感に繋がるので、まずはいいアプリを作ってみてほしいです。

わかさぽのような、いつでも相談できる場所があると安心できる

ーー都知事は今日なぜ私たち学生と直接話してくださろうと思ったのですか?

 

小池都知事:

みなさんの人生の1ページに「あの時こうすればよかった」「あそこで相談すればよかった」と後悔を残したくない。受け止める場所を作って医療的な対処や、避妊具や性教育についての知識を得て話せる場所ができればと思っています。人生の1ページ1ページを大切にしていくことは重要なことで、振り返ったときに後悔しないよう、みんなが自分の身体も人生も楽しく大切にして欲しいから直接話をする機会も大切にしています。

ーー小池都知事はどんな高校生でしたか?


小池都知事:

大人しくて、可愛くて(笑)。女子高に通って、友達と和気あいあい過ごし、先生にも恵まれていました。先生には色々な相談をし、たくさん良いアイデアを貰ったことを覚えています。みなさんも自分自身を大切にしてくださいね。

普通の高校生である私たちが小池都知事に取材!? とインタビュー直前は足の震えが止まらなかったけれど、いざお会いすると知事はとても気さくな方で、私たちの質問にもユーモアを交えながら暖かく返答してくださいました。取材後も、明るく声を掛けてくださり、「若いのに偉いね」「是非いいアプリを作ってください!」と励ましの言葉を頂き、私たちもその期待に応えたいと強く思いました。

 

最後に「わかさぽ」を運用している東京都福祉保健局の担当者の方にお話をうかがったところ、相談は対面よりも電話相談の方が多いそうです。「やはり対面相談となると緊張をするし、相談員(看護師等の有資格者)にプライベートな話をするのは難しいと感じる人が多いのではないかと思っています。引き続き、気軽に相談していいんだということをアピールしていきたいです。『わかさぽ』では相談した内容は絶対に他にもれない、個人情報を伝えなくても相談可能なので多くの人に気軽に利用してほしいです。メール相談も始めるので、まずは気軽に利用してみてほしいです」と話してくださいました。

 

ユースクリニックが誕生したスウェーデンでは、専門家に相談できるだけでなく、生理用品や避妊具、緊急避妊薬などが無料で配布されていたり、さまざまな検査も無料で行えるそうです。日本ではなかなか無料で配布されていなかったり、高くて手に入らなかったりします。特に、緊急避妊薬は病院での受診が必要な上に保険適用外なので、いつか安全な場所で、無料で貰えるようになったらいいなと思います。「わかさぽ」のようないつでも相談できる場所があると良いなと感じました。

これまでに新宿や渋谷で開催されてきた「わかさぽ」。今後は多摩地区や池袋で開催されるそうです。また令和5年度には常設の東京版ユースクリニックの設置も目指しているとのことです。10代の多くの方に届いて欲しいです。

小池都知事と渋谷新聞高校生ライター

 

◾️小池百合子 略歴

東京都知事

1952年生まれ、兵庫県芦屋市出身。芦屋市立岩園小学校、甲南女子中学校を経て1968年に甲南女子高校に進学。アラビア語通訳者、ニュースキャスターを経て1992年に政界へ転身。

◾️「とうきょう若者ヘルスサポート(わかさぽ)」東京都福祉保健

WEB https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/sodan/wakasapo.html

Twitter @tocho_kyoiku

わかさぽメール相談フォーム https://medical.webcas.net/form/pub/wakasapo/youthhealth

 

◾️「わかさぽ」今後の実施日時及び会場

7回:令和5218日(土曜日)13時〜18
サンシャインシティ池袋 ワールドインポートマートビル5F コンファレンスルーム Room11Room13(豊島区東池袋3丁目1

8回:令和5225日(土曜日)13時〜18
サンシャインシティ池袋 ワールドインポートマートビル5F コンファレンスルームRoom11Room13(豊島区東池袋3丁目1

*以降のスケジュールはホームページとTwitterにて情報が更新されます。

 

シェア・送る