人気は折り紙!昭和こども食堂(2025年3月)

シェア・送る

渋谷区SDGs協会では、毎月第2木曜日に「昭和こども食堂」を開催しています!昭和こども食堂では、折り紙やけん玉、将棋、メンコなどの昔ながらの遊びを、シニアサポーターの方々に教えていただきながら楽しむことができます。

本日は、3月に行われた昭和こども食堂の様子をお伝えします!!

まずはお絵描き

これまでの昭和こども食堂では、お絵描ができるスペースを作っていませんでした。今回は、画用紙とクレヨンをセットしておくと17:00になる前から、夢中になってお絵描きをしていました!

今回から仲間入りのけん玉

久しぶりにけん玉をやってみると、全然できない!思い返せば、あみんちゅは小学生の頃もできませんでした。しかし、昭和こども食堂に参加してくれるこどもたちは、みんなけん玉が上手でした!中には、けん玉マスターもいました。

いつもの将棋

将棋は、遊び方無限大!いつもは、将棋崩しが人気ですが、この日は、本来の将棋に近づいた遊びをしていました。早くあみんちゅが将棋をマスターして、普及させていきたいです。

一番人気の折り紙

今回は、折り紙が一番人気でした!!折り紙の本が何個かあり、それに沿って真剣に作っています。一つ作ったら、もっと難易度の高いものに挑戦する。とても向上心が高いです。毎度クオリティが上がっている気がします。

折り紙の中にクリップを入れて、音が鳴る楽器のようなものを作った子もいました!クリエイティブで素敵だと思います。

お待ちかねのご飯

エス・ロジックス(シダックスグループ)さんから提供して頂いているお弁当です!この日も、種類が豊富で、子どもたちはどれにするか真剣に悩んでいました。

第4木曜日はこども食堂!

3月27日は、こども食堂を開催します!今回は、ハートアーティストの西村公一さんをお迎えし、4月2日〜8日の「世界自閉症啓発デー」と「発達障害啓発週間」に向けて、青いハートを制作します。ここで作った作品は、渋谷区役所1階のフードエリアに展示されます! ぜひご参加ください!

この記事をシェアする
シェア・送る